TwitterのOGP(Twitterカード)を生かしたWEBサービスをまとめてみた
- 2019.06.19
- WEBサービス

こんにちは、なんかサービス作りたいなあと思っているエンジニアの俺バカです。
最近Twitterのタイムラインを見ていると、Twitterカードに質問が書いてあってツイートでその質問に答えるというようなサービスをよく見かけますよね。
上記のサービスは質問箱というサービスで有名なのですが、質問箱以外にもTwitterカードを利用したサービスがもかなり増えています。
今回は新たなサービスを生み出すアイデアの参考に、このようなOGP(Twitterカード)を生かしたサービスをまとめてみました。
質問箱
質問箱はユーザーが質問箱経由でSNS上で質問を募集し、その質問に対して答えるというサービスです。
登録はご利用のTwitter,instagramなどのアカウントで簡単に登録できます。
マイページから届いた質問を確認し、質問に対して回答します。
答えるとこのようにSNSに拡散されます。
これが拡散されているのをみたエンジニアの俺としては、なんだか悔しい気持ちになりました笑
なんと月間2億PVを突破しているらしいです。。質問箱は日本のSNSを利用したOGPサービスではトップではないでしょうか?
Bosyu.me
Bosyu.meはSNS上で募集や管理を簡単にできるサービスです。
使い方は下の通りです。
募集作成から、
募集内容を書きます。
すると募集が完成します。
作成した募集は上のようにSNS上で拡散することができます。
作成した募集の管理もでき、応募があれば管理画面上で対応することができます。
Twitterを見てる限り、人材募集などでよく使われていて企業向けの有料プランもあるようです。
#Twitter転職 なんてタグもありますから、人材募集も気軽で費用のかからないSNSに移っている傾向があるみたいですね。
マシュマロ
マシュマロは匿名メッセージを受け付けるサービスで質問箱に近いサービスです。
しかし、マシュマロには大きな特徴が。
傷つく人を減らしたい
匿名のメッセージは怖い。
素敵な本音と一緒に、最低な悪口が届く。
でもマシュマロなら怖くない。
匿名のメッセージを受け付けるのに、悪口は来ない。
そんな安全な場所がマシュマロです。
悪口は一切届かないという最高な匿名サービスです!
使い方は下の通りです。
登録後メッセージを募集します。
メッセージが届くと回答することができます。
回答はツイッターに投稿できます。
投稿するとこのような感じでできます。
優しさに溢れた良いサービスです。
やるぞ宣言
やるぞ宣言は自分がやると決めたことをツイートすることで、見られているプレッシャーを感じることができる目標達成お助けサービスです。
使い方は以下の通り。
宣言を作成してみます。
宣言を作成するとtwitterで拡散することができます。
拡散するとこんな感じ。
宣言した内容が終了すると、終了を報告することができます。
報告するとこんな感じ。
ユーモアのあるサービスですねー。
このアイデアがでる脳みそになりたいです笑
まとめ
いかがだったでしょうか。
流行りのジャンルのサービスですが、Q&A以外のサービスがあるのは意外で面白いなあと思いました。
OGPを利用したサービスはまだまだあるとは思いますが、見つけられたのは上の4つのサービスでした。
もしおすすめのOGPサービスありましたら是非コメントください!
では!
-
前の記事
【目指せ!Fの頂】フットサル界で注目を浴び始めている「FC NAKAI」とは?メンバーや全日本フットサル選手権についてまとめてみた 2019.06.16
-
次の記事
【Git】プルリクエストでマージ先とコンフリクトしてしまったときの対処法 2019.06.21