入りやすい国公立大学はどこ?偏差値の低い国公立大学一覧
- 2018.09.19
- 学校

こんにちは、俺バカです。
国公立大学は私大に比べ学費が安く研究設備が整っているので志望する方は多いと思います。しかし、全国の大学生のうち国公立大学に通っている学生は20%で簡単に入学できるものではありません。
簡単に入学できるわけではないというのが前提ではありますが、国公立大学で偏差値が低く比較的入学しやすい大学を偏差値順にまとめてみました。(偏差値50以下の大学をまとめています)
Advertisement
国公立大学文系
偏差値50
釧路公立大学 経済学部
学科
- 経済学科
- 経営学科
アクセス
北海道釧路市芦野4-1-1
青森公立大学 経営経済学部
学科
- 経営学科
- 地域みらい学科
- 経済学科
アクセス
青森県青森市合子沢字山崎153-4
尾道市立大学 経済情報学部
学科
- 経済情報学科
アクセス
広島県尾道市久山田町1600-2
長崎県立大学 地域創造学部
学科
- 公共政策学科
- 実践経済学科
アクセス
長崎県佐世保市川下町123
名桜大学 国際学群
学科
- 国際文化専攻
- 語学教育専攻
- 経営専攻
- 情報システムズ専攻
- 診療情報管理専攻
- 観光産業専攻
アクセス
沖縄県名護市字為又1220-1
偏差値49
公立鳥取環境大学 経営学部
学科
- 経営学科
アクセス
鳥取県鳥取市若葉台北1-1-1
偏差値47
琉球大学 国際地域創造学部夜間主コース
学科
- 国際地域創造学科
アクセス
沖縄県中頭郡西原町字千原1
沖縄県立芸術大学 音楽学部
学科
- 音楽学科/琉球芸能専攻
- 音楽学科/音楽表現専攻
- 音楽学科/音楽文化専攻
アクセス
沖縄県那覇市首里当蔵町1-4
偏差値46
沖縄県立芸術大学 美術工芸学部
学科
- デザイン工芸学科/工芸専攻
- デザイン工芸学科/デザイン専攻
- 美術学科/絵画専攻
- 美術学科/彫刻専攻
- 美術学科/芸術学専攻
アクセス
沖縄県那覇市首里当蔵町1-4
Advertisement
国公立大学理系
偏差値50
琉球大学 理学部
学科
- 数理科学科
- 海洋自然科学科/化学系
- 海洋自然科学科/生物系
- 物質地球科学科/物理系
- 物質地球科学科/地学系
アクセス
沖縄県中頭郡西原町字千原1
秋田県立大学 システム科学技術学部
学科
- 機械工学科
- 知能メカトロニクス学科
- 情報工学科
- 建築環境システム学科
- 経営システム工学科
アクセス
秋田市下新城中野字街道端西241-438
高知工科大学 情報学群
学科
- 情報と人間専攻
- 情報とメディア専攻
- 情報通信専攻
- コンピュータサイエンス専攻
アクセス
高知県香美市土佐山田町宮ノ口185
高知工科大学 システム工学群
学科
- 知能機械工学専攻
- 航空宇宙工学専攻
- エネルギー工学専攻
- 電子・光工学専攻
- 建築・都市デザイン専攻
アクセス
高知県香美市土佐山田町宮ノ口185
偏差値49
北見工業大学 工学部
学科
- 地球環境工学科
- 地域未来デザイン工学科
アクセス
北海道北見市公園町165
室蘭工業大学 工学部
学科
- 建築社会基盤系学科
- 機械航空創造系学科
- 応用理化学系学科
- 情報電子工学系学科
アクセス
北海道室蘭市水元町27-1
茨城大学 工学部フレックスコース
学科
- 機械システム工学科
アクセス
茨城県水戸市文京2-1-1
徳島大学 理工学部夜間主
学科
- 理工学科/社会基盤デザインコース
- 理工学科/機械科学コース
- 理工学科/応用理数コース
- 理工学科/電気電子システムコース
- 理工学科/情報光システムコース
- 理工学科/応用化学システムコース
アクセス
徳島市南常三島町1-1
前橋工科大学 工学部夜間主コース
学科
- 総合デザイン工学科
アクセス
群馬県前橋市上佐鳥町460-1
偏差値48
室蘭工業大学 工学部夜間主コース
学科
- 機械航空創造系学科
- 情報電子工学系学科
アクセス
北海道室蘭市水元町27-1
琉球大学 工学部
学科
- 工学科/機械工学コース
- 工学科/エネルギー環境工学コース
- 工学科/電気システム工学コース
- 工学科/電子情報通信コース
- 工学科/社会基盤デザインコース
- 工学科/建築学コース
- 工学科/知能情報コース
アクセス
沖縄県中頭郡西原町字千原1
文系の最低偏差値は47、理系の最低偏差値は48でした。ただ夜間コースだったり、芸術分野で学力+αが必要だったりと特殊な場合が多いですね。
是非進路を決める際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
-
前の記事
2018年9月発表のFIFAランキングをシミュレーション!日本代表の順位は? 2018.09.14
-
次の記事
【プログラミング初心者向け】 現役エンジニアがオススメする基礎から学べるプログラミング学習サイト3選 2018.09.21