【住みやすい街】光が丘で一人暮らしをしている俺が光が丘を最高だと思う理由
- 2019.01.19
- 地域

こんにちは、俺バカです。
今俺は新卒で就職してから約2年ほど東京都練馬区の光が丘で一人暮らしをしています。
一人暮らしを始める際に物件を色々探していましたが、最初の候補は京王井の頭線沿でした。特に光が丘に住む事は考えていませんでしたが、職場が大江戸線の六本木駅であったり(大江戸線の終点は光が丘駅)、家賃が安い地域である事もあり光が丘を最終的には選びました。
初めて内見で光が丘を訪れた時、一発でこの街に惚れました。
この記事では2年間生活してみて感じた良さを書いて行こうと思います。
自然が多い
まず光が丘を降りて感じた印象としては新宿、池袋から20分ほどしかかからない場所であるにもかかわらず自然が多いなと。
夜に撮ったものですが、駅から2分ほど歩いた場所で駅方面を撮影した写真です。
駅前の通りは並木道になっていて、六本木で疲れた自分は帰るたびに落ち着くというか、安心したような気持ちになっています。
光が丘駅の裏側には光が丘公園という大きな公園があり住民の憩いの場となっています。自分もよくランニングしに行きます。
駅前の利便性
光が丘駅には光が丘IMAというショッピングモールがあります。イオンや西友などのスーパーや沢山の飲食店、guやユニクロなどの服屋も揃っています。
なんか買い物しようかなあとなれば、駅前に行けば何とかなります。
個人的におススメのお店は「眠眠」という中華屋さんです。餃子が美味しいお店なのですが、安くて量も多いので最高です。
治安の良さ
何となく練馬区というと治安が良いというイメージはありませんでしたが、光が丘に住んでからイメージがガラッと変わりました。
光が丘周辺で言えば、団地やマンションが多くファミリー世帯が多い為かお店は23時にはほとんど閉まっている為夜まで騒いでいるような人を見かけません。
大人なお店も無い為、若い男にとっては少し寂しいかも知れませんが女性が安心して住める街であると思います。
まとめ
光が丘は本当に最高です。
光が丘で過ごす休日はたまらんです。
都内で一人暮らしを検討されている方、光が丘どうでしょうか?
では
-
前の記事
【YouTuberになる方法】中学生・高校生でもYouTuberになれる安く買える必要機材をまとめてみた 2019.01.17
-
次の記事
【自然な仕上がり】中学生が学校につけていってもバレない!つけてる感じがしない優秀なヘアワックスをまとめてみた 2019.01.20